【マレーシア短期親子留学⑨】学習効果あり◎マレーシアの科学館ペトロサインス (Petro Sciense) に行ってみました

親子留学

2024年8月現在:1RM=約33円
写真の無断転載は全面的にお断りしております。

マレーシア短期留学2024〜滞在9日目5/24fri

本日学校4日目。今日は金曜日だったので、実は学校がお昼まででした。今週は最初の週で疲れたと思うので、骨休みにはちょうどよいですね。

今回は、半日休みを有意義に過ごせるおすすめスポットを紹介したいと思います。子どもたちが楽しめて、かつ勉強になる場所です。是非参考にされて、お休みの日に行ってみてくださいね^^

当サイトは記事広告・アフィリエイトによる収益を得ております。

まずは、Suria KLCCへ

学校がお昼までだと、早く終わるとやることがあまり出来ないのが困りますが、お弁当を作らなくても良いのが地味に嬉しいです笑

なので、実はPetro Sciense(ペトロサインス)に行く前に、ペトロサインスが入っているショッピングモールSuria KLCCでお昼ご飯を食べていました。

Suria KLCCの概要

ERROR: The request could not be satisfied

Suria KLCCは日本におけるいわゆるデパートの位置づけではありますが、ツインタワー直結で、ペトロサインスや水族館、コンサートホール、プール付きの公園も含む総合エンターテインメント施設なのです!Diorなどのブランドのブティックやベスト電器、ニトリ、無印、UNIQLOなど、日本でお馴染みの店舗やスーパーもあります。

また、ランチやディナーできるレストランやフードコートも充実しています^^ 本日は、ペトロサインスに早く向かいたいという思いがあったため、軽く食べられるフードコートへ。

実は、ペトロサインスは平日は16時まで、休日は17時までと少し早めに終わってしまいます。お昼から半日空いていると言っても、早く行かないと満喫出来ないのです。滞在時間を少しでも長くするためにも、早め早めの行動です^^ 

こういう施設は事前に営業時間をチェックされることをおすすめします!

右上にPetro scienseの文字が見えますね。

平日にも関わらずこの賑いです。

フードコートの様子

フードコートは2階のフロアにあります。かなり広いのですが、平日でもお昼時だからか、空いている席を見つけるのに一苦労でした。

日本料理のお店もありました.

うどんや天丼も。

マレーシアではうどんの文化がないのか、うどんを食べられるお店はなかなかないので、実は貴重なお店。

オムライスにしてみました。そろそろマレー料理の独特な味付けに飽きて、たまには日本の味を味わいたいと思っていたところでした。普通に美味しかったです^^

子どもたちはピザのドリンクセット。みんな日本でも食べられるものばかり笑 ドリンクセットでRM13.5(約445円)はお安い!

ペトロサインス (Petro Sciense) へ

お腹を満たしたら、いよいよペトロサインス (Petro Sciense) へ。

さて、今回訪れたペトロサインス (Petro Sciense) 、実は前回の滞在から行ってみたいと思っていたところなのです。

義妹が口コミを聞きつけて、気になる場所としてピックアップしていたためです^^

ペトロナス(PETRONAS)」というマレーシアの国営石油企業が経営する科学館(博物館)で、日本におけるバンドー青少年科学館のようなものです。

Petrosains, The Discovery Centre | Discover STEM Education At Its Best
Experience science like never before! Dig deep into the fun and interactive world of the petroleum industry only at Petr...

アクセス

KLCCにあるペトロナスツインタワーがある、ショッピングモールSuria KLCC内4階にあります。

つまり、ELEC (語学学校) からもコンドミニアムからも徒歩で行けちゃう距離なのです^^

ショッピングモールの中にあるので、ちょっとした展示だけなんじゃない?と思いがちですが(実際そう思ってました)、とんでもなく広かったです笑。それでもフロアの一部なのには驚きです (…!) スリアKLCCが広すぎって話です笑 つまり紹介するものが沢山あるので、今回も長文になりそうってことです笑

入場の仕方

ネットでも買えそうなのですが、今回はその場で購入することにしました。

チケットカテゴリーマイカドマイカド非マイカド非マイカド
平日週末/祝日
/学校休暇
平日
週末/祝日
/学校休暇
幼児無料無料無料無料
3〜12歳の子どもRM10RM12RM20RM25
13〜60歳の成人RM22RM25RM35RM40
61歳以上の高齢者RM10RM12RM20RM25
HPより。マイカドとは、マレーシア人やマレーシア在住の人が持つマイナンバーカードのことです。

私たちはマイカドを持っていない外国人なので、13歳から60歳までの成人2枚3歳から12歳までの子ども2枚を購入しました。家族4人で、RM35✕2枚+RM20✕2枚=RM110(約3,630円)でした。

後に分かったのですが、Klookというおでかけスポットを紹介しているサイトで、チケットを事前に購入しておくとお安くなるそうです。

Klook (クルック) 世界中のチケット・ツアー・ホテル・eSIM・交通予約
Klook (クルック) は海外/国内の旅行・レジャー予約サイトです。観光施設チケット、ツアー、空港送迎、レンタカー、Wi-Fi/SIM、宿泊施設など、2,700以上の旅先で50万点以上の商品を提供。会員限定の特別料金や割引クーポンを活用し...

ちなみに、ペトロサインス以外にも沢山のおすすめスポットの紹介や、クーポンやチケットが紹介されているので、またじっくりチェックしてみたいと思っています^^

展示内容

券売機でチケットを購入したら、入口でチケットを見せて入場することが出来ました。

ここがスタート。
データを読み込ませると、サンドアートが出来上がる仕組みになっているようです。
子どもたちが沢山来ていました。

制服を着た集団もちらほら。遠足や校外学習の定番の場所になっているのかもしれませんね。

これは楽器を使って、何か演奏し、作った曲を録音するというもの。次男がハマってジャイアンのように何度も歌っては、録音して聞いてを繰り返していました(笑)

エアホッケーもありました。どの面や頂点が当たると、円盤が相手の陣地に入るか?形の理解が進んだり、動体視力を養ったり‥という意味での展示かもしれませんが、単純に面白いですよね^^ ていうか、科学館にエアホッケーあるの初めて見ました(笑)

シアターでは定期的にイベントが行われているようです。この日は、「BIODIVERSITY & ECOSYSTEM」について、「Water Show」と題し、水を使った実験を交えながら講演されていました

リトマス紙を使った実験で、コップに入っている中身が酸性かアルカリ性かを調べていました。

こどもたちに質問を投げかけたり、壇上に呼んで一緒に実験したりと、参加型のワークショップでした。もちろん英語なので、楽しみながら英語も学べて、とっても良いイベントだと感じました^^ 英語がまだまだな我が子たちは?なところもあったようなのですが、積極的にこういうイベントに参加し、より英語に触れていって欲しいなと思います。

吊り橋から間近に恐竜がいた世界を体感できる展示。

恐竜がいると大体の子どもってテンション上がりますよね。ただし長男除く(笑)。

アンモナイトの展示も。

地球の公転をイメージできる、天文館とかにもよくある展示です。こういうのを見て触って体感することで理解が進みますよね。ちなみに次男は年中くらいから公転を理解していましたね。

数字は風速を表している。

行列が出来ていたこの展示は、ジュピター(木星)を体感するもの。見ていると、どうやら爆風が吹くということで、好奇心旺盛な次男と体験してみました。気象館とかにある、台風シミュレーターと激似でした。もちろん髪は乱れまくりました(笑)木星ってこんなに吹き荒れているんですね。

こんなフォトスポットも。
押したら動くのかな?と思わず押したくなる展示。

想像通り、表面を触ると少しゴツゴツしています。こんな感じで、子どもがやってみたい!と好奇心をそそられる展示が沢山あります。

アトラクションの前で、珍しく足を止めた長男。イラストからして、もしかして無重力体験できるやつでは?!と。普段はこういう系は怖くて嫌がる長男が是非やりたいとのことで、体験してきました。

ちなみに、心臓が止まりそうなので筆者はやってません(笑)

確か、身長が140cm以上でないと出来ない体験だったので、次男は出来ず。かなり残念がっていました^^; 好奇心の塊ですからね(笑)

危ないので、しっかりベルト装着。
逆さまになった瞬間。

想像以上に、高速でグルグルと回っていました!! ビビリなので、「嫌だー!」と泣き叫んだり、気絶しないかと心配するほど (!) 終わった後、しばらくは放心状態でした(笑)が、「楽しかった!」と言っていましたよ^^ 次男は「いいなー」「ずるい〜」と言っていました(笑)

今まで全国各地様々な科学館に足を運んできましたが、無重力体験したのは初めてでした。なかなか科学館で無重力体験出来ないものなので、結構おすすめです!

他にも沢山展示があったのですが、一つ一つじっくり見ているとあっという間に時間が経ってしまうほど、見ごたえ抜群の施設でした^^ 

私たちは、最初の展示の部屋で30分以上過ごしました^^;

施設内には、カフェや休むところ(椅子)も所々においてあったり、ベビースペースもあったりと、子どもに優しい配慮も。コロナ対策か、アルコールスプレーもありました。

是非お時間のあるときに行ってみてくださいね^^

留学前にはオンライン英会話がオススメ

当サイトを最後までお読みいただき、ありがとうございます。
留学を検討しているけれど英語力が不安で踏み出せない、留学は決まったけれど実際に話せるか不安と思われている方に是非参考にしていただきたいことがあります。

英語力があまり伴わず現地のインターナショナルスクールに入学すると、英語が話せなくて授業や生活についていけず、補講のクラスでもなかなか成長できないという話をよく聞きます。

少しでも不安を解消するために、留学前にも英会話の勉強をしておくことをオススメしたいです。

お友達家族は母子留学を始めて約1年なのですが、英会話スクールに通っていたわけではなく、留学先が決まった後からオンライン英会話を始め、留学の準備を進めたそうです。最初は超初心者さんだったのが、1年ほど経った今ではインド人のお友達と対等に話せるほどに成長したとのこと!

彼らがやっているオンライン英会話はCamblyだそう。このような身近な成功例があるので、私達もお試ししてみたいなーと思っています^^

当サイトを経由すると最大36%割引になるので、是非ご活用ください^^

プロモコード不要 
Cambly Kidsの1ヶ月限定「アニバーサリー記念キャンペーン」がスタートしました!
レッスンプラン購入ページにて、Cambly Kidsの全プランが最大36%割引で受けられます。2025年6月27日23時59分(日本時間)に終了しますので、お早めにどうぞ!
>>【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】 

本サイト内のURLからクリックしないと割引が受けられないのでご注意ください!

\ネイティブの英語をお子様に!/

話す」ことを中心に、自然な英語が身に付く!
Camblyでは、アメリカ、イギリス、オーストラリアなどの英語圏のネイティブ講師のみが担当してくれる希少なオンライン英会話。経験豊富な質の高い講師陣1,500人以上が担当。週1〜5回からプランが選べて、初心者から帰国子女のお子様まで幅広く対応してくれます。好きな時間にレッスンが受けられるし、オンラインだから家に居ながらレッスンが出来ます。教材は無料。CEFRに基づいてレベル分けされ、初心者のPre-A1レベルから熟達者に近いCレベルまでカバー。まずは、公式サイトから体験してみることをオススメしますよ。
>>【Cambly Kids(キャンブリーキッズ)】

\留学前に不安を解消しましょう/

年最大の割引オファー!2025年6月27日まで!

コメント

タイトルとURLをコピーしました