当サイトは記事広告・アフィリエイトによる収益を得ております。
朝晩すっかり涼しくなり、秋の気配が感じられる季節になりました。とっても過ごしやすく、3連休などお休みが多いからか各地でイベントが多く開催されています。
お子さんのいらっしゃるご家族はどこで遊ばせたら良いんだろう?!出来れば、“お勉強にもなる”おでかけを選びたいな、と考えられている方も多いと思います。
この記事では、

秋のイベントってどんなものがあるの?
寒くなる前に、いろいろな体験をさせてあげたい!
こんな要望にお答えするため…
今回は、関西で10月に小学生向けに行われるイベントにフォーカスしてまとめました。楽しく過ごせるのはもちろんのこと、学習にも繋がるイベントが目白押しです。
朝晩涼しくなったからこそ出来る体験や、普段は立ち入ることが難しい場所へ行けるイベントも。
連休も多いので、なかなか行かない県外へも足を運んでみてはいかがでしょうか?
関東エリアのイベントまとめは多いのですが、意外に関西エリアはあまりなく、色々なサイトに情報が点在していて調べるだけで一苦労…という方も多いのではないでしょうか?!
この記事を読めば、
これらのメリットがあります^^
申し込みが締め切られている人気のイベントもちらほらありますが、まだまだ申し込み可能なイベントもたくさんあります。
楽しみながら勉強も出来る!まさに一石二鳥です。中学受験でお疲れの受験生のみなさんも、息抜きに訪れてみてはいかがでしょうか。

ここで少しだけお知らせです!
入試本番までに成績を上げたい親子は必見!

「出来ない」「わからない」から「出来る」「わかる」へ!
トウコベでは、東大生が一対一でお子様に合わせた勉強法や勉強計画の作成、その実行方法も含めて提案します。東大生とはいえ、「出来ない」経験を基に東大合格を勝ち取った東大生が中心となって講師を務めているから、どんなタイプのお子さんに対しても一人ひとりに寄り添った指導が可能です。もちろん、東大生に共通する「戦略」と「実行」の勉強法をもとに成績を上げていきます。その結果、合格率88%、次の定期テストで22.5点アップなどの圧倒的実績が出ています。今なら、無料で勉強相談実施中!まずは、公式サイトから無料で資料をダウンロードしてみることをオススメしますよ。
>>トウコベ公式サイト
\塾に通っても思うように偏差値が上がらない…不安や悩みを相談しましょう/
- イベント一覧
- 10月1日〜15日のイベント一覧
- 星空ウォッチング〜親子で夜空を観察!天文ファンにおすすめ@兵庫|10月12日(日) 19:00~21:00ごろ(自由解散)
- BOKETTO suma ビーチマルシェ@兵庫|10月12日(土)11:00~15:00
- つくろう!あめ細工@京都|10月12日(日) 11:00~15:00
- 丹波篠山産の栗の収穫&イガ外し体験@京都|10月12日(土)11:00~16:00
- わけあって絶滅しました。展@兵庫|9月19日(金)~10月13日(月・祝)
- 稲刈り作業を体験しよう!合鴨米づくりプロジェクト@大阪|10/12(日) 10:30-13:30、13:00-16:00
- 奈良のお仕事フェスティバル@奈良|10月13日(月/祝)12:45〜16:00
- 水中ロボットを泳がせるデモ体験(立命館大学理工学部ロボティクス学科@滋賀|10月11日(土)10:00〜15:30
- 「自然とふれあう遊びと学びのたいけんフェア」@滋賀|10月13日(月/祝)10:00〜16:00
- こども茶道体験こども茶道体験@和歌山|10月11日(土) 10月13日(月祝)、9:30~・11:00~・13:00~
- 10月15日〜31日のイベント一覧
- 和歌山ものづくり文化祭(職人の技に触れる体験)@和歌山|10月18日 (土)・19日 (日) 10:00–17:00
- KOBE未来フェス~子どもも大人も“超体験”~@兵庫|10月18日(土)・19日(日)10:00~18:00
- キッズプロジェクト(くずはモール)@大阪|9月20日(土)~10月26日(日)
- 親子でハロウィン英語あそび@兵庫|10月19(日)13:30〜14:15、15:00~15:50
- 星降る洞窟ナイトウォーク(三段壁洞)@和歌山|10月4日(土)~2月28日(土)17時~19時
- ニュース番組体験(キッズプラザ大阪)@大阪|10/01(水)〜10/31(金)10:00-12:00, 13:00-16:45
- 化石を楽しむ2025(大阪市立自然史博物館)@大阪|10月18日(土)~11月16日(日)
- 【Honda】キッズメカニック&ものづくり体験@大阪|10/19(日) 10:00-12:00、14:00-16:00
- うみのいきもの無添加石けんづくり@大阪|10月25日 (土), 26日(日) 10:30- 14:00-
- 化石発掘体験@和歌山|10/13(月)~11/24(月) 10:00-14:00
- 生きものスマシースクール@兵庫 | 10月4日(土)~11月30日(日)10時~12時
- 10月1日〜15日のイベント一覧
- まとめ
イベント一覧
10月1日〜15日のイベント一覧
星空ウォッチング〜親子で夜空を観察!天文ファンにおすすめ@兵庫|10月12日(日) 19:00~21:00ごろ(自由解散)
いっしょに空を見上げて、実際の星空を観察しよう!星探しのポイントも聞けます。
■対象:どなたでも(中学生以下は保護者の付き添いが必要です)
・1回につき5名様までお申込みが可能。
・6名以上で申込希望の方は、代表者名を変えて複数回に分けてお申込みが必要。
※定員に達し次第、受付を終了。
■定員:先着150名
■参加費:400円(のびのびパスポートや各種手帳の割引不可)。幼児無料。
※支払いは現金のみ。

BOKETTO suma ビーチマルシェ@兵庫|10月12日(土)11:00~15:00
地元の商店や、新しくできたお店、作家さん、また多岐にわたるコミュニティの人たちと、須磨のうみややまで「ゆっくり」過ごしながら、「しっかり」つながり、「そっと」よりそい、「ちょっと」先を考えて、いい感じに「ぼけっと」過ごしてもらえる場をつくりたい、という須磨に住む数人の思いから始まったBOKETTOマルシェ。
地元のお店だけではなく、こどもチャレンジブースや絵本の販売、工作が出来るお店もあり、子どもも楽しめるイベントになっています。入場無料。


つくろう!あめ細工@京都|10月12日(日) 11:00~15:00
日本伝統の手づくり飴細工の体験教室。80度に熱した水飴を手にとって、和ばさみと指先を使ってわずか数分で花や動物の形を作り上げる。もちろん食べることもでき、ご自身でつくった飴はお持ち帰りいただけます。1組(1グループ1~3名まで)ごとに受付。
・料金:おひとり 2000円。※1回のグループ受付は最大3名様まで。
・所要時間:40分前後

丹波篠山産の栗の収穫&イガ外し体験@京都|10月12日(土)11:00~16:00
お子様連れのご家族より抽選で50組様に丹波篠山産の栗の収穫とイガ外しを体験できる。
1組10個程度、栗のプレゼントあり。
時間:11:00~16:00


わけあって絶滅しました。展@兵庫|9月19日(金)~10月13日(月・祝)
シリーズ累計100万部突破の大人気図鑑『わけあって絶滅しました。』シリーズが、本の世界を飛び出してやって来ます!「やさしすぎて絶滅」「デコりすぎて絶滅」など、え!?そんなことで?!驚きの理由で絶滅したいろいろな生き物の標本や化石などを見て、遊んで、学べる展覧会。
ティラノサウルスやトリケラトプスの頭骨レプリカ、アンモナイトの化石などの展示も。絶滅生物の生きた証がリアルに感じられます。実物のアンモナイトの化石を発掘する体験コーナーでは、発掘した化石を持ち帰ることができます。(土日祝開催、1回500円/税込)
開催時間:11時から15時まで(販売時間:10時から14時45分まで)


\幼児期からの教育で難関校合格に近づく!/
灘中合格者数日本一の浜学園は幼児教室も運営しています。幼児期に受けた教育が、高学年での成績をグッと伸ばし、難関校合格へ導くことに繋がります。「自分で考える力」「自ら学びとる能力」が身に付く教育をお子さんへ。しっかりとした土台を作っておきましょう。我が家も、幼稚園受験をするために2歳から5歳まで幼児教室へ通っていました。その土台があったお陰か、現在、偏差値は66以上で上位クラス(灘中など最難関校を目指すクラス)の認定を受けています。今なら、夏期講習会、体験授業受付中。まずは、公式サイトから資料請求してみてはいかがでしょうか。
>>浜学園が運営する幼児教室【はまキッズ オルパスクラブ】
\灘中合格へ近づく幼児教育を/
まずは情報収集が大切です!
稲刈り作業を体験しよう!合鴨米づくりプロジェクト@大阪|10/12(日) 10:30-13:30、13:00-16:00
『畑に通おう!合鴨農法に挑戦!無農薬米づくりプロジェクト2025』で田植えした稲を収穫するイベント。6月に田植え、7月に合鴨の水田放飼をし、成長したものを稲刈りします。
本プログラムを通じて、農作業や生産の現場を知り、自分たちの食事になるまでにどのような過程をたどるのかを知り、田んぼの中の生態系や生物多様性、環境保全型農業についても学ぶことが出来ますよ。
◯ 募集対象:小学校1年生~大学生・専門学校生(親子参加の場合は幼児も可能)
◯ 募集定員:20名
◯ 参加費:1人1,500円(収穫したお米の試食、本プロジェクトの合鴨農法米と合鴨肉を購入できる権利付き。脱穀イベントにも無料で参加可。)

-6-e1759321608664.png)
奈良のお仕事フェスティバル@奈良|10月13日(月/祝)12:45〜16:00
奈良に縁のある約30の企業・団体が集まり、子どもたちが“記者”となってそれぞれのお仕事を取材する体験イベント。幅広い業種のプロと触れ合うことで、未来の「好き」が見つけたり、将来について考えるきっかけにもなりそうです。居場所づくりやメタバースを活用した不登校支援など、教育の最前線で活動されている認定NPO法人カタリバの今村さんによる「“不登校の今”寄り添いでひらく子どもの未来」をテーマとして「大人のための特別講演会」も同時開催。

水中ロボットを泳がせるデモ体験(立命館大学理工学部ロボティクス学科@滋賀|10月11日(土)10:00〜15:30
立命館大学理工学部ロボティクス学科の加古川篤准教授(アクチュエーション研究室)による「水中ロボット」のデモンストレーションをご覧頂ける企画。
日刊工業新聞に紹介記事が掲載された「水中ヘビ型ロボット」や、まだ発表されていないロボット「水中吸着移動ロボットアーム」を実際に動かせるチャンス。

「自然とふれあう遊びと学びのたいけんフェア」@滋賀|10月13日(月/祝)10:00〜16:00
子どもたちが遊びや体験を通して、地域の自然や生き物に対する興味関心を育む機会を増やすことを目的とした、環境学習・自然体験をテーマにしたイベント。参加費無料。
(1)各種団体によるワークショップ(一部抜粋)
・滋賀県内や琵琶湖に生息する水辺のいきものの小さい水族館/木工のワークショップ
・びわ湖のヨシを使って、いろいろな笛を作ろう!/琵琶湖の漂流ガラスを用いて缶ケース製作
・ネイチャーゲームの体験
(2)ステージプログラム、その他企画
・キッズダンス/自然体感ツアー/スタンプラリー&おたのしみ抽選会

こども茶道体験こども茶道体験@和歌山|10月11日(土) 10月13日(月祝)、9:30~・11:00~・13:00~
紀州徳川家の時代から、和歌山市と深いつながりがあった茶道。その文化に気軽に触れ、身近に感じられるイベント、和歌山市民茶会及びこども茶道体験が開催されます。
作法の知識や持ち物等は不要。和歌山城を一望できる和歌山城ホールの和室で、茶道のお点前とおいしいお茶・お菓子も楽しめるそうです。前売券(2席)1,000円 当日券(1席)600円


10月15日〜31日のイベント一覧
和歌山ものづくり文化祭(職人の技に触れる体験)@和歌山|10月18日 (土)・19日 (日) 10:00–17:00
「ものづくりの未来を創る、体験と学び」をテーマに和歌山県の伝統産業等をはじめとする製造業が一堂に集い、各社の技術をその場で体験し楽しめる、和歌山で初めての「ものづくり企業がつくる、体験参加型イベント」。普段は立ち入ることのないものづくりの現場を一堂に集め、それぞれの道を究める職人と直接話し、技を見て、そして体験できる場所です。
和歌山で家づくりを手がけてきた浅井良工務店から生まれた木製インテリアブランドのglowmでは、会場では家具の展示に加え、お子様も気軽に木に触れられるワークショップを開催。リアルな体験でしか得られない学びが出来ます。


KOBE未来フェス~子どもも大人も“超体験”~@兵庫|10月18日(土)・19日(日)10:00~18:00
ハーバーランド高浜岸壁とスペースシアターにて、「おしごと体験」「科学とのふれあい」「文化のふれあい」「スポーツエリア」「遊びと体験のエリア」「キッチンカーエリア」に加え、ステージにて、「子どもたちの発表ステージ」「本物の音楽に触れるステージ」を開催。
今年は大学生にも協力を得て、地域の企業と学生の交流も含めて「子どもも大人も超体験!」というテーマで、地域の様々な年代の方が交流を持てる未来フェスへと進化。企業ブース、発表ステージで是非世代間を超えた交流が持てる良い機会です。


キッズプロジェクト(くずはモール)@大阪|9月20日(土)~10月26日(日)
秋の思い出作りや学びの場として、小学生以下のお子さまを対象にしたいろいろな体験イベントを実施。ABCクッキングスタジオでの料理教室や謎解き、うどん作り体験、車掌さん体験、スターバックスでのバリスタ体験など、多岐にわたる体験を用意してくれているので、子どもの興味関心に合わせて選べるし、興味のなかったものもやってみたい!ときっかけづくりにもなりそうです。


親子でハロウィン英語あそび@兵庫|10月19(日)13:30〜14:15、15:00~15:50
歌・ゲーム・クラフトなどをしながら、楽しく英語に触れることができます。英語が初めてでも安心。ハロウィンだから、もちろん仮装も可!
お二人の息子さんを持つママ先生が担当してくれます。2部のあとの座談会では、おうちでの英語の勉強のことや子育てのことをお話しできます。
◾️日時
10月19日(日)
•1部:13:30〜14:15(対象:〜3歳くらい)
•2部:15:00〜15:50(対象:4歳〜小学校低学年くらい)
※年齢は目安
2部のあとには 座談会(16:50ごろまで)
子育てのこと、おうち英語のこと、英語教育(英会話スクール・インターなど)について
気軽にお話しできる。
◾️参加費
親子1組:1,500円
ご兄弟追加:+500円/1人
◾️場所
うぃず明石 8階(明石駅から徒歩すぐ)

星降る洞窟ナイトウォーク(三段壁洞)@和歌山|10月4日(土)~2月28日(土)17時~19時
名勝古跡 南紀白浜「三段壁洞窟」で、秋から冬にかけて夜の洞窟を探検する「星降る洞窟ナイトウォーク」を開催します。プラネタリウム投影機とプロジェクター等を洞窟内に導入して、煌びやかにライトアップ。昼間みる洞窟内と違った、幻想的な空間を楽しめます。
三段壁では西~南の方角に海が広がり、秋ごろから宙と海がつながる景色、海にそそぐ天の川が見られたり、水平線に沈む夕日も見ることができ、夕景から夜景を楽しめるイベントや天体望遠鏡を設置し星空案内人による星空観賞会、星空写真家による星空撮影会などが体験できます。大人(中学生以上)1500円、小人(小学生)750円、小学生未満無料。


ニュース番組体験(キッズプラザ大阪)@大阪|10/01(水)〜10/31(金)10:00-12:00, 13:00-16:45
クロマキー合成されるバーチャルスタジオで、ニュース番組を作る体験ができます。天気予報や、色々な情報を伝えるリポーター体験も。
・時間:体験時間 約4分
・対象:どなたでも(就学前の子どもは保護者同伴)1組5名まで(保護者含む)
・参加費:無料(入館料別)


化石を楽しむ2025(大阪市立自然史博物館)@大阪|10月18日(土)~11月16日(日)
10月15日の「化石の日」にちなんで化石の展示「化石を楽しむ2025」が行われます。普段は収蔵庫に保管している化石標本から、古生代の植物化石、中生代の脊椎動物化石と新生代の無脊椎動物化石が展示されます。10月19日(日)には、古生物学セミナー2025で、久保田克博学芸員がモンゴルとウズベキスタンでの恐竜化石の発掘調査について講演します。常設展入館料(大人300円、高大生200円)。セミナー無料。
■主な展示
・ニッポニテス(異常巻きアンモナイト)
・古生代の植物化石
・中生代の脊椎動物化石
・新生代の無脊椎動物化石


【Honda】キッズメカニック&ものづくり体験@大阪|10/19(日) 10:00-12:00、14:00-16:00
ホンダテクニカルカレッジ関西が、小学生を対象とした「メカニック体験 と ものづくり体験(クラフト制作・トートバック制作)」を実施。車を実際に見たり座席に座って、説明を聞いて車の整備の体験ができたり、車に関するクラフトを工作したり、車好きなお子さんには楽しい時間になりそう。トートバックは、Hondaが子どもの交通安全のために考案した「肩にかけるおまわりさん まもってトート」。持ち帰ることもできます。参加無料。


うみのいきもの無添加石けんづくり@大阪|10月25日 (土), 26日(日) 10:30- 14:00-
粉石けんからうみのいきものの石けんをつくるイベントです。手やからだを洗った後の石けんカスは、海や川に流れて微生物やさかなたちのエサになる無添加素材を使用するので、川や海の環境に優しい。対象年齢はないですが、材料がなくなり次第終了ですのでお早めに。参加費無料。


化石発掘体験@和歌山|10/13(月)~11/24(月) 10:00-14:00
ワカヤマソウリュウの発見地近くの広場で化石発掘が体験できるイベント。ワカヤマソウリュウは、2006年に有田川町鳥屋城山で発見されたモササウルスの通称で、背びれをもっていた可能性がある世界初の新属新種です。化石好きには忘れられない体験ができるかも。
■対象:小学生以上
■料金:1人1,000円(付き添いの方は無料)
■集合場所:道の駅明恵ふるさと館(集合後、現地へご案内します)
■予約:9月20日(土)から電話にて受け付け開始(0737-32-9778)


生きものスマシースクール@兵庫 | 10月4日(土)~11月30日(日)10時~12時
土日祝日を中心とした特定日に、神戸須磨シーワールドで開催。子どもたちに人気のイルカやサメをテーマに、楽しく学べる体験が盛りだくさん。イルカトレーナーの解説を聞きながら、今年2月に誕生したバンドウイルカの赤ちゃんを間近で観察できるほか、水槽を泳ぐサメや底でじっとしているサメの姿を比較しながら特徴を学べます。実際の標本や詳しい解説を通じて理解を深め、最後には本物のサメの歯を使ったキーホルダー作りにも挑戦できる。出来上がったキーホルダーはお土産として持ち帰れるので、家族の思い出作りにもぴったりです。要予約。
■料金 無料※入館料が別途必要


まとめ
今回は10月に開催される、小学生向けに関西エリアで学習に役立つイベント情報をお伝えしました。
申し込みが締め切られているものもかなり出てきているので、気になるものはすぐにチェックして予約してみてくださいね^^
今後も、子どもたちの学ぶに繋がるイベントをたくさん紹介していく予定です。
日々更新中ですので、ぜひチェックしてみてくださいね^^
インスタグラムでは、より最新の情報をリアルタイムでお伝えしています。
ぜひフォローしてチェックしてくださいね^^
イベントについては、事前予約が必要なものもあるので、
HP等で必ずご確認の上参加されてくださいね。
コメント